【トルコリラが19円まで回復】トルコ情勢とトルコリラの今後の見通し
トルコショックから不安定だったトルコリラ。
しかし先日トルコで自宅軟禁中だったブランソン牧師が解放され、トルコ情勢の不安の一つが解消されたことになります。
釈放のブランソン牧師が帰国 米政権に謝意 トランプ氏、トルコと「長く厳しい交渉」
ブランソン牧師などに関しては以下の記事に詳しく書いてあるので、アメリカとの確執と合わせて参考にしてみてください。
動き始めたトルコの情勢とトルコリラのスワップポイントの展望について見通しをしていきます。
トランプ大統領に「貸し」を作ったトルコ
あれほど頑なに拒否されていたブランソン牧師の開放ですが、この時期の開放には色々な憶測が飛んでいます。
もちろんトルコ情勢、アメリカの経済制裁などの厳しさにこたえて、トルコ側が折れたと言う考えもあります。
しかし、アメリカの中間選挙を控えている時期に解放されたことを考えると、トルコはアメリカに、というよりトランプ大統領に大きな「貸し」をしたという風にも考えられます。
これによりトルコがアメリカに対してどのような要求をしてくるのか今後注目すべきところですが、何にせよトルコの情勢問題の一つが解決したことは嬉しいニュースには間違いありません。
このニュースを受け、トルコリラは上昇、現在も19円台をキープしています。政策金利も24%と高い割合をキープしているので、為替とスワップポイントの利益が一気に増える可能性もありますしね!
まだ20円台までには回復していませんが、アメリカの経済制裁の解除が何らかの形で実現されれば、かなり上昇する可能性があります。
トルコのインフレと失業率が課題
とは言ったものの、トルコにはまだ改善すべき状況があります。特に改善すべきなのは高いインフレと失業率でしょう。
2018年7月の7月実績10.8%もダウンしてしまいました。
稼ぎどきの7月で一番の失業率になってしまうのはやはり財政がうまく機能しておらず、インフレが深刻化をしていることを指しています。
2018年9月末に発表されたトルコ新経済計画でも、具体的な打開案が定時はされておらず、失業率は悪化する見込みで、かなりネガティブ要素になっています。
今回のアメリカへの対応でこの部分の改善を見られてくるといいのですが・・・
トルコリラのスワップポイントを狙うには
まだまだ先が読めないトルコリラではありますが、だからこそ先手を打っておくことも考えなければなりません。
現在のトルコの政策金利は24%と稀に見る高さになっています。為替の動きが気になるところではありますが、スワップポイントでの利益の獲得は進めておきたいところです。
そこで、トルコリラのスワップポイントを狙うのにおすすめのFX会社を紹介します。
みんなのFX |
---|
会社名 | トレイダーズ証券株式会社 |
---|---|
評価 | |
信託保全先 | 三菱UFJ信託銀行 |
スプレッド | 米ドル/円 0.2銭(原則固定) 豪ドル/円 0.6銭(原則固定) トルコリラ/円 1.6銭(原則固定) など |
主なスワップポイント |
トルコリラ/円 {{data.tryみんなのFX}} メキシコペソ/円 {{data.mxnみんなのFX}} 南アフリカランド/円 {{data.zarみんなのFX}} |
取引手数料 | 0円 |
口座管理手数料 | 0円 |
通貨ペア数 | 27 |
最低取引通貨単位 | 1千通貨単位 |
最大レバレッジ | 25倍 |
自己資本規制比率 | 367.6% |
キャンペーン | 新規口座開設で最大で50,000円キャッシュバック |
|
2018年になってからトルコリラ/円の通貨ペアを取り扱うようになったみんなのFX。
トルコリラのスワップポイントは業界最高レベル!
スプレッドに関しても業界最低レベルで、隙がありません。
FXプライム byGMO |
---|
会社名 | 株式会社FXプライムbyGMO |
---|---|
評価 | |
信託保全先 | みずほ信託銀行 |
スプレッド | 米ドル/円 0.6銭 南アランド/円 3.0銭 メキシコペソ/円 1.9銭 など |
主なスワップポイント | トルコリラ/円 {{data.tryFXプライムbyGMO}} メキシコペソ/円 {{data.mxnFXプライムbyGMO}} 南アフリカランド/円 {{data.zarFXプライムbyGMO}} |
口座管理手数料 | 0円 |
通貨ペア数 | 20 |
最低取引通貨単位 | 1千通貨単位 |
最大レバレッジ | 25倍 |
自己資本規制比率 | 642.9% |
キャンペーン | 現在なし |
|
以前からトルコリラ/円のスワップポイントが安定して高いFXプライム byGMO。
その安心感はFX会社の中でもトップレベル!
トルコに関しての情報も多くとれるのでおすすめ!
ヒロセ通商(LION FX) |
---|
会社名 | ヒロセ通商株式会社 |
---|---|
評価 | |
信託保全先 | 三井住友銀行 |
スプレッド | 米ドル/円 0.3銭 南アランド/円 1.0銭 メキシコペソ/円 0.4銭 など |
主なスワップポイント | トルコリラ/円 {{data.tryヒロセ通商LIONFX}} メキシコペソ/円 {{data.mxnヒロセ通商LIONFX}} 南アフリカランド/円 {{data.zarヒロセ通商LIONFX}} |
口座管理手数料 | 0円 |
通貨ペア数 | 50 |
最低取引通貨単位 | 1千通貨単位 |
最大レバレッジ | 25倍 |
自己資本規制比率 | 516.3% |
キャンペーン | ・鯉のぼり最大50,000円キャッシュバックキャンペーン ・LIONラーメンプレゼントキャンペーンなど ※期間限定キャンペーンは公式ページの「キャンペーン情報」個所で要チェック キャンペーン一覧の確認はこちら |
|
現在トルコリラ/円のスワップポイントは最高値を記録しているヒロセ通商のLION FX。
スプレッドも低く、トルコリラ/円だけで言えば1番狙いかもしれません。
しかもキャンペーンも色々豊富で、現在最大100万円キャッシュバックキャンペーン中!
マネーパートナーズFX |
---|
会社名 | 株式会社マネーパートナーズ |
---|---|
評価 | |
信託保全先 | 三井住友銀行、みずほ信託銀行 |
スプレッド | 米ドル/円 0.3銭(原則固定) トルコリラ/円 1.9銭(原則固定) メキシコペソ/円 0.5銭(原則固定) など |
主なスワップポイント | トルコリラ/円 {{data.tryマネーパートナーズFX}} メキシコペソ/円 {{data.mxnマネーパートナーズFX}} 南アフリカランド/円 {{data.zarマネーパートナーズFX}} |
口座管理手数料 | 0円 |
通貨ペア数 | 19 |
最低取引通貨単位 | 1万通貨単位 |
最大レバレッジ | 25倍 |
自己資本規制比率 | 331.7% |
キャンペーン | 新規口座開設&取引上限達成で最大50,000円キャッシュバック |
|
こちらも現在トルコリラ/円のスワップポイントは最高値を記録しているマネーパートナーズFXnano。
特にトルコリラ/円には力を入れている感が強いです。
100通貨単位で購入できるのもいいので、積立的にはいいもってこい!
GMOクリック証券(FXネオ) |
---|
会社名 | GMOクリック証券株式会社 |
---|---|
評価 | |
信託保全先 | 三井住友銀行、みずほ信託銀行、三井住友信託銀行、日証金信託銀行 |
スプレッド | 米ドル/円 0.2銭(原則固定) 豪ドル/円 0.7銭(原則固定) ポンド/円 1.0銭(原則固定) 南アランド/円 1.0銭(原則固定) トルコリラ/円 1.7銭(原則固定) ユーロ/円 0.5銭(原則固定) NZドル/円 1.2銭(原則固定) など |
主なスワップポイント | トルコリラ/円 {{data.tryGMOクリック証券FXネオ}} 米ドル/円 {{data.usdGMOクリック証券FXネオ}} 南アフリカランド/円 {{data.zarGMOクリック証券FXネオ}} |
口座管理手数料 | 0円 |
通貨ペア数 | 20 |
最低取引通貨単位 | 1万通貨単位 |
最大レバレッジ | 25倍 |
自己資本規制比率 | 386.4% |
特典 | はじめてFX口座を開設すると最大30,000円のキャッシュバック |
|
トルコリラ/円のスワップポイントが平均して高く、高水準を維持している安定感。
スプレッドも最狭水準で、平均的なバランスがかなり良く使いやすい。
なお、GMOクリック証券(FXネオ)は口座開設はキャンペーンがあるのこちらで開設した方がお得!
なぜならGMOクリック証券の「くりっく365」と「FXネオ」は、どちらで口座開設しても両方トレードが可能だからです!
まとめ
少しずつ回復の兆しが見えているものの、楽観視はできないトルコリラ。
為替相場での利益を上げるには、まだまだ注意する必要があるのは間違いありません。
しかし高いスワップポイントは正直魅力的ではあります。
今後もトルコリラに関してはなるべく細かい情報を発信していきますので、トルコリラのスワップポイントを少ないリスクで獲得できるようにしていきましょう。