資産運用をFXで始めるなら、コツコツ貯まるスワップポイントから始めてみよう!

つい先日金融庁から「老後に年金以外で2千万の貯蓄が必要」という衝撃的な発表がありました。
この報道を受けて、資産運用に関して真剣に考える人も増えたのではないでしょうか。
しかし資産運用といっても何を行っていいか分からない人が殆どだと思います。
そこで資産運用の一つとしてFX、特にスワップポイントから始める方法をこのページでは紹介していこうと思います。
資産運用の重要性をはじめ、スワップポイントのメリットやデメリットなど資産運用をFXではじめる人にわかりやすく説明していければと思います。
将来の不安を表しにした報道
事の発端は金融庁が発表した個人の金融資産不足の報道です。
連日報道されていたので年金や老後の生活に非常に不満を覚えた人も多いのではないでしょうか。
その後麻生太郎副総理兼金融担当相は、報告書について「政府の政策スタンスとは違うので、正式な報告書としては受け取らない」と語り、自体の収束を図りました。
しかし、様々なメディアで取り上げられ、芸能人まで巻き込み、色々な物議を読んでいます。
この報道を受けて、ニュース番組では様々な人にインタビューをして街の声として集めていましたが、ほとんどの人が不安や不平を述べていました。
ちゃんと年金を支払っている人から不平や不満がでるのは当たり前のことですよね。
資産運用に目を向けるいい機会
非常にインパクトのある発表でしたが、中には真剣に資産運用を考える人出てきたのも事実です。
確かに日本は安心安全な国です。
年金により資産は守られ、100年間は安心して暮らせるとまで言われてきました。
ところが今回の報道でその軸にブレが見えてきた感じがします。
今回の一連の発表は報道で、各方面から様々な見解がみられるため「本当はどうなの?」と思ってしまいますよね。
真実の追求はもちろん大事ですが、それに時間をかけるのは少しもったいない気もします。
事実か事実でないかはとりあえず置いておいて、国に頼る時代は終わりつつあると思った方がいいでしょう。
2,000万という数字にとらわれず、老後に関しても「自分の身は自分で守る」方法を見つけるべきだと考えています。
資産運用を真剣に考える良い機会なったと考え、行動に移す時が来ているように思います。
資産運用としてFXを考えてみよう
一般的に資産運用の種類は以下のようなものがあります。
- 預金
- 外貨預金
- 金投資
- 投資信託
- ETF(上場投資信託)
- J-REIT(不動産投資信託)
- 外貨MMF
- 保険
- iDeCo(個人型確定拠出年金)
- 国債・地方債
- 外国債券
- 社債
- ソーシャルレンディング
- 不動産投資
- 株式投資
- FX
- 先物取引
- 仮想通貨
さまざなな資産運用がありますが、比較的簡単に資産運用がはじめられるのがFX、その中でもスワップポイントは非常にわかりやすいものの1つです。
FXとは
このサイトはFXのスワップポイントを中心に説明しているサイトなので、FXについては読んでいただけるとわかると思うのですが、簡単に説明します。
FXとは、「ForeignExchange」の略で、正式名称は「外国為替証拠金取引」といいます。
2つの異なる通貨を売買し、買った時と売った時の差額で儲けを出す投資方法です。
例えば、米ドルを1ドル=100円で買ったとします。
円安になり1ドル=120円になると20円が利益となります。
逆に円高になり1ドル=90円になった場合は、-10円の損がでる。
これを、なるべく利益になるように売り買いをするわけです。
スワップポイントでの資産運用
FXは基本的に上のような為替の売り買いで利益を上げていきます。
しかしFXの投資方法の中にもう1つ、利益を上げる方法があります。
それがスワップポイントです。
スワップポイントとは?
スワップポイントは為替取引とは違い、国の政策金利の差を元に稼ぐ方法です。
例えば、現在アメリカの政策金利は、2.50%(2019年6月現在)、日本の政策金利は-0.10%(2019年6月現在)です。
政策金利の差は2.6%あります。
この時、日本円で米ドルを買って保有するとこの差に見合った「金利差調整額」が毎日貰える仕組みです。
この金利差調整額の事をスワップポイントといいます。
ちなみに日本円で10,000米ドル買う(保有する)と、基本的に※毎日71円が手に入ります。(※FX会社によって額が異なります。)
月に計算すると、約2,200円ほどが毎月金利として貰える事になるのです。
今の銀行の預貯金の利息で考えると、ちょっとありえない金額ですよね!
通貨を買って保有しておくだけで、毎日コツコツと資産が増えていくのです。
スワップポイントのメリット
FXは難しそうと考えていた人にとって、スワップポイントは非常に簡単に思えますよね。
そこでスワップポイントでの資産運用のメリットをまとめてみました。
- 買って保有しておくだけで毎日資産が増える。
- 為替取引で必要なチャートなどから判断する知識がなくても始められる。
スワップポイントでの資産運用が初心者に向いている理由は、手軽さと分かりやすさです。
FX初心者にとっては、PCやスマホを見ながら為替の売り買いをするのは非常にハードルが高いと感じる人が多くいます。
その点でいえば、他の通貨を買って保有しておくだけで毎日もらえるスワップポイント方が始めやすいのです。
資産運用が初めての人でも、このわかりやすさは非常に魅力的だと思います。
スワップポイントのリスク
FX初心者でも非常に簡単に行えるスワップポイントでの投資ですが、リスクもあります。
- 高い政策金利で低い政策金利の通貨を買うと、スワップポイントを支払わなければならない
- 為替の変動で資産が減る可能性がある。
大きくこの2つのリスクがあります。
政策金利差が逆転する場合はスワップポイントを支払うことに
スワップポイントは政策金利の低い国の通貨で政策金利の高い国の通貨を買って保有することでもらうことができる仕組みです。
そのため逆の場合、政策金利差額を支払わなければならないことになります。
先ほどの例で言えば、政策金利が日本より高い米ドルで日本円を買った場合は、月額にすると-2,200円支払わなければならなくなるのです。
主要な海外通貨を日本円で買う場合はほとんどマイナスになる可能性はありません。
しかし、ユーロやスイスフランなど、日本と同じように政策金利が低い通貨を日本円で購入した場合、マイナスになる可能性もあります。
また国の情勢が急に変わり、政策金利が急に下げられたりする場合も注意が必要です。
為替変動のリスク
スワップポイントは中長期型の投資方法です。
上手に活用し、買って保有しておけば毎日スワップポイントがもらえるため、つい為替変動を忘れてしまいがちになります。
しかし、危険なのは投資した額自体が減ってしまうことです。
例えば1ドル=100円の時に100万円で10,000米ドルを買い、保有したとします。
スワップポイントで月2,200円入ってくるのでそのまま保有を続けます。
しかし、為替変動で1ドル=90円になり、総資産額が90万円になってしまいました。
つまり、10万円の損失が出た事になります。
この損失をスワップポイントで取り返えそうとした場合は、45ヶ月以上かかるのです。
10万円ならまだしも、リーマンショックのような事態になった場合には資産自体が大きく減ってしまうことになります。
これでは資産運用の面から考えると大きなリスクになります。
「持っていれば儲かる」のは間違いなのですが、それでも常に為替変動も気を配り、資産保全のために場合によっては保有をあきらめ売る事も必要になってくるのです。
リスクに関して言えば投資にリスクがつきまとうのは仕方がないことです。
しかしそのリスクを知ることである程度リスクを回避することは可能です。
投資を行う際には必ずリスクを知っておく必要があるのです。
スワップポイントの始め方
スワップポイントにもリスクがあるにせよ、簡単に投資が始められるので初心者におすすめなのは間違いありません。
スワップポイントの資産運用を始める手順は3つのステップで始められます。
- FX口座を開設を申し込む。(2〜3日かかります。)
- FX口座が開設したらFX口座に入金する。
- スワップポイントがもらえる通貨を購入し、保有する。
たったこれだけです。
一週間以内にはスワップポイントで投資を始めることができます。
後はその通貨を持ち続けてる間は、毎日決まった時間にスワップポイントがもらえます。
スワップポイントで資産運用する際のポイント
スワップポイントで資産運用する際のポイントがいくつかあります。
Q&A方式でポイントをまとめていくので参考にしてみてください。
どのFX会社を選べばいい?
基本的にこのサイトで紹介しているFX会社は、信託保全(利用者の資産が守る仕組み)が取られているので安心できるFX会社です。
安全面で言えば折り紙つきです。
そうなると、選ぶ基準としてはスワップポイントが高いFX会社ということになります。
実はスワップポイントは一律ではありません。
なぜならFX会社がスワップポイントを決めることができるからです。
自分が購入したい通貨のスワップポイントが高いFX会社を選ぶ事で利益がより多くなります。
ただ「通貨なんかわからない。とにかく少しでも多く資産を増やしたい。」と思う人もいるでしょう。
そういう人のためにスワップポイントが全体的に高いFX会社を紹介しておきます。
まずそのFX会社でスワップポイントの投資を始めてみましょう。
複数のFX口座を持ってリスク分散をすることも可能になりますので、同時に複数のFX講座を持つのもおすすめです。
LIGHTFX
LIGHT FX |
---|
会社名 | トレイダーズ証券株式会社 |
---|---|
評価 | |
信託保全先 | 三菱UFJ信託銀行 |
スプレッド | 米ドル/円 0.2銭 トルコリラ/円 1.7銭 豪ドル/円 0.6銭 など |
主なスワップポイント |
トルコリラ/円 {{data.tryLIGHTFX}} メキシコペソ/円 {{data.mxnLIGHTFX}} 南アフリカランド/円 {{data.zarLIGHTFX}} |
取引手数料 | 0円 |
口座管理手数料 | 0円 |
通貨ペア数 | 29 |
最低取引通貨単位 | 1,000通貨単位 |
最大レバレッジ | 25倍 |
自己資本規制比率 | 367.6% |
キャンペーン | ・新規口座+取引で最大5万円キャッシュバック |
|
全体的に各通貨のスワップポイントが高く、安定しているのが特徴です。
特にトルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドといった高金利通貨のスワップポイントが非常に高く、スワップポイント投資にはおすすめです。
しかし高金利通貨は国の情勢が安定していない国が多いので注意も必要です。
また、FXに特化しているので、非常にシンプルでわかりやすい操作も初心者向けです。
LIGHTFXに関しては以下のページに詳しく説明しているので参考にどうぞ。
みんなのFX
みんなのFX |
---|
会社名 | トレイダーズ証券株式会社 |
---|---|
評価 | |
信託保全先 | 三菱UFJ信託銀行 |
スプレッド | 米ドル/円 0.2銭(原則固定) 豪ドル/円 0.6銭(原則固定) トルコリラ/円 1.6銭(原則固定) など |
主なスワップポイント |
トルコリラ/円 {{data.tryみんなのFX}} メキシコペソ/円 {{data.mxnみんなのFX}} 南アフリカランド/円 {{data.zarみんなのFX}} |
取引手数料 | 0円 |
口座管理手数料 | 0円 |
通貨ペア数 | 27 |
最低取引通貨単位 | 1千通貨単位 |
最大レバレッジ | 25倍 |
自己資本規制比率 | 367.6% |
キャンペーン | 新規口座開設で最大で50,000円キャッシュバック |
|
LIGHTFXと同じトレーダーズ証券が運営しているFXサービスです。
スワップポイントはLIGHTFXと一緒なので非常に高水準。
らいとFXとの違いはFX以外の投資も可能な事で、バイナリーオプションなども同じ口座で利用が可能になります。
ただ投資初心者に関しては一度にいくつもの投資をすることはほとんどないと思うので、まずはLIGHTFXでFX投資の基本を学ぶ事がいいでしょう。
他の投資商法に手を出すのはそれからでも遅くはありません。
もちろんみんなのFXの口座を開いておいてまずはスワップポイント投資だけを行うのもいいでしょう。
みんなのFXに関しては以下のページで詳しく説明しています。
外為どっとコム
外為どっとコム |
---|
会社名 | 株式会社外為どっとコム |
---|---|
評価 | |
信託保全先 | 三井住友銀行、みずほ信託銀行、あおぞら銀行 |
スプレッド | 米ドル/円 0.2銭(原則固定) トルコリラ/円 1.7銭(原則固定) 南アランド/円 1.0銭(原則固定) など |
主なスワップポイント | トルコリラ/円 {{data.try外為どっとコム}} メキシコペソ/円 {{data.mxn外為どっとコム}} 南アフリカランド/円 {{data.zar外為どっとコム}} ※1万通貨あたり(2025年03月28日現在) |
口座管理手数料 | 0円 |
通貨ペア数 | 30 |
最低取引通貨単位 | 1,000通貨単位 |
最大レバレッジ | 25倍※個人の場合 |
自己資本規制比率 | 1312.3%(2019年3月末) |
キャンペーン | 最大103,000円キャッシュバックキャンペーン 1.スマホアプリログイン・入金10万円以上・マネー育スクール条件達成で8,000円 2.対象取引期間中の新規注文の取引量に応じて最大100,000円 |
|
外為どっとコムもスワップポイントが平均的に高いおすすめのFX会社です。
FX会社比較ランキングで2018年に1位を獲得するなど評判が高く安心感があります。
取引ツールも非常に扱いやすいのでおすすめです。
どの通貨を選べばいいの?
基本的にスワップポイントが高いものが、利益が高く狙う人も多くいます。
しかし、高金利通貨は国の情勢が安定していないことがあり為替の変動が大きかったりします。
逆に先進国の通貨は、国の情勢が安定しているため為替によるリスクがかなり減ります。
ただ、その分政策金利も低いので、利益としてはそこまで大きくはなりません。
自分がどのように資産運用したいかで選ぶ通貨が変わってきます。
とにかくリスクを減らしたい場合は、USD(米ドル)、AUD(豪ドル)、NZD(ニュージーランドドル)などが選択肢としてあります。
リスクはあるもののスワップポイントが高い通貨を選びたいのであれば、TRY(トルコリラ)、ZAR(南アフリカランド)、MXN(メキシコペソ)、CNH(人民元)が候補になるでしょう。
この中でもメキシコペソと人民元は、今のところ比較的安定している通貨でもあるので、高金利通貨の中ではおすすめです。
以下のページは各通貨ごとでスワップポイントの高いFX会社をまとめてありますので、参考にしてください。
FX会社をスワップポイントで比較
投資額はどれぐらいがいい?
初期投資額が多ければ多いほど、通貨を多く保有できるためスワップポイントは多くもらえます。
ただし、初めてのFX投資の不安から多くを投資したくない人やあまり資金がない人もいるはずです。
実は各FX会社には「最低取引通貨数」というものがあります。
よくLot(ロット)という基準で表されるのですが、大抵は0.1ロット(1,000通貨)〜1ロット(10,000通貨)単位で通貨を購入することになります。
このこの最低取引通貨数から考えて、欲しい通貨のレートを掛ければ最低資金がわかるはずです。
個人的な感覚ですが、スワップポイントの投資であれば、初期投資で10万円あると非常に安心感があります。
レバレッジって何?
FXを始めると必ずレバレッジという言葉が出てきます。
これはFX口座に入金したお金を担保にそれ以上のお金を借りてトレードできるようにするシステムです。
ほとんどのFX会社でこのレバレッジを利用することができます。
先ほど「初期投資で10万円あると非常に安心感がある。」と書きましたが、そんな金額を用意する事が難しい人もいるはずです。
そんな時にレバレッジを使うことで、最大自分の入金額の25倍の資金を運用する事が可能になります。
極端な話、1ドル100円の米ドルを10,000通貨購入したい場合に、実際は100万円必要な所をレバレッジ25倍で運用すると、なんと40,000円で10,000通貨が買えることになります。
ただし、このレバレッジは倍率が高くなればなるほどリスクが大きくなります。
安易に大きいレバレッジで運用することはおすすめできません。
レバレッジに関しては以下のページで詳しく説明しているので参考にしてください。
スワップポイントはいつもらえるの?
スワップポイントは基本的に1日1回決まった時間に発生します。
その時間はFX会社によって変わってくるので、確認が必要になります。
また為替市場が休みの場合FX会社の取引時間外になります。
その時はスワップポイントがもらえないのですが、特定の曜日に当日分と合わせて休みの分のスワップポイントがすべて振り込まれます。
通常は土日が休みなので、土日のスワップポイント分が特定の曜日と一緒に振り込まれるという仕組みです。
大型連休などの場合もその休みの日数分のスワップポイントが特定の曜日で振り込まれます。
スワップポイントの発生する時間やまとめてもらえる曜日などはFX会社によって変わってきます。
以下のページに詳しく情報が載っていますので参考にしてみてください。
スワップポイントは自動に口座に振り込まれるの?
発生したスワップポイントは思っているFX口座に振り込まれます。
振り込まれるパターンは、自動に振り込まれる場合と振り込み申請をする場合、そしてポジションを解消した時(通貨を売った時)に振り込まれる場合の3種類に分かれます。
これはFX会社によって違うので、必ず確認が必要になってきます。
現金化した場合はFX口座から銀行口座に送金することで可能になります。
現場はFX口座からATMなどを使って現金を引き落とすことはできないので注意しましょう。
スワップポイントには税金がかかる?
スワップポイントには税金がかかるので、スワップポイントを得た時には必ず確定申告が必要になってきます。
ただし税金がかかるタイミングがあります。
基本的にスワップポイントが発生した時点では「含み益」とみなされ、税金はかかりません。
発生したスワップポイントをFX口座に移動したり銀行に移動したりした時点で初めてスワップポイントに税金がかかります。
ただし、FX会社の中にはスワップポイントを自動に口座に付与するものもあり、システム上の違いで税金が発生したり発生しなかったりするタイミングが変わるのです。
詳しくは以下のページに説明してありますので確認してみてください。
さあ、スワップポイントで資産運用を行ってみよう
FX投資の中でも非常にはじめやすいスワップポイント投資。
資産運用のとっかかりとして始めるには、おすすめの投資方法といっていいでしょう。
スワップポイント投資を行っていくうえで、為替取引やバイナリーオプションなどのさらに利幅が高い投資へステップアップすることで、リスクを減らしつつ投資の手法を広げることができます。
FXのスワップポイントで資産運用のコツを掴むことから始めてみてはいかがでしょうか。